fc2ブログ

ディズニーリゾート

11月の3連休を利用して出かけてみました。00c_01_20141204152222d5a.jpg
00d_01_2014120415223765b.jpg
スポンサーサイト



熱海

熱海で飲み会があり、一年ぶりに熱海を訪れました。
現在、熱海は駅前の再開発工事の真っ最中でした。
熱海1_01
駅前の足湯と間欠泉は工事の影響は受けていません。
熱海2_01
アーケード街もいつもと変わりがないようです
熱海3_01
もちろん熱海の朝もいつもと同じです
熱海4_01
紀州鉄道熱海ホテルが飲み会の会場でした。温泉良し、料理良し、で大満足でした
熱海5_01

東京ぶらり(2012.6.13編)

東京都美術館で開催されている第62回板院展を鑑賞に行きました。
01板院展1

02板院展2

向かって左側はお世話になっている方の作品、右側は今年の棟方志功賞の受賞作品
03板院展3
会場では東日本大震災復興支援のためのチャリティー販売も行われています。

次は国立新美術館です。開館5周年記念の大エルミタージュ美術館展を鑑賞しました。
04国立新美1

05国立新美2

お昼は冬瓜入りの鶏そばをいただきました。
06鳥そば

近くにある乃木神社と旧乃木邸庭園等にも足を伸ばしました。
07庭園

最後は東京ソラマチを訪ねました。大盛況でした。
08ツリー

帰路は循環バスに乗車しました。最新式のバスからは真上にスカイツリーが見えます。吊り輪は2ヶ所で支えられていました。
09バス

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。旅空の雲

NHK朝ドラ 「おひさま」の撮影地

「おひさま」のドラマの中で撮影された茨城県大子町の旧上岡小学校(現在廃校)を訪ねました。
ドラマの中では、長野県の安曇野にある有明山尋常小学校として設定されています。
当然のことですが、訪れたときには陽子先生も必死に生きてきた子供達も、登場人物は誰もいませんでした。
おひさま1

おひさま2

おひさま3

名曲の岬と塩屋崎灯台

好日 ぶらり探訪 


茨城県大洗、千葉県銚子、そして、茨城県鹿島の順にぶらり旅の気分を味わおうと出かけてみました。

01 大洗

02 犬吠埼


ここからはBGMにのせてスライドショーをご覧ください。




ここから再び静止画になります。

03 桜花公園1

04 桜花公園2

05 桜花1

06 桜花2

川崎大師、横浜中華街&羽田空港国際線

良いお天気に恵まれた川崎大師を訪ねました。

021像

022香炉


横浜へと足を伸ばしました。こちらも素晴らしいお天気です。

023門


中華街は春のお節句なのでしょうか。

025赤灯


その後、羽田空港の国際線ターミナルビルに行ってみました。

026ターミナル


4階にはいろいろなお店が入っています。江戸の街並みを模した小路も作られていました。

027提灯


空港は進化し続けていますが、多摩川の川面の光は昔と変わらないように思えました。

028夕映え


飛行機が着陸態勢に入りました。遠くには東京湾横断道路が姿を見せています。BGMにのせて、YouTubeさんのスライドショーでゆっくりとご覧くださいませ。

 





お知らせ

ご訪問ありがとうございます。日頃からの皆様のご厚情に感謝申し上げます。

さて、9月27日(月)から10月6日(水)までの間、本ブログはお休みをいただきますので、どうぞよろしくお願いします。

ナポリ

何事もほどほどに・・・

夕暮れ迫る埼玉県川越の蔵屋敷通りを散策しながら写真を撮ろうと思いました。
 
江戸の名残が感じられるような写真が撮れればと、人混みを避けて彷徨っているうちに、とうとうメインストリートのはずれまで来てしま

いました。
 
残念ながら思ったような写真は1枚も撮れませんでした。歩き疲れて足の痛みだけが残りました。

何事もほどほどがよろしいようです・・・・・

蔵屋敷

人力車

店

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加をしています。



  ↑  気に入っていただけましたら、上のランキングポッチをクリックしていただきますと、次回の更新の励みになります。どうぞよろしくお願いします (Ctrlキーを押したままの状態でランキングポッチをクリックしていただくと、ページが変わりません。)。

懐かしさの残る街 水郷潮来

茨城県の潮来を訪ねました。大賑わいを見せるアヤメの季節とは異なり、残暑の厳しい水郷潮来の街は静かな佇まいを見せていました。

潮来


アヤメ公園の入口に花村菊江さんの名曲「潮来花嫁さん」の記念碑があります。記念碑のボタンを押すと、一世を風靡したこの名曲が流

れてきます。ここではYou-Tubeさんで聞くことができます。

       潮来花嫁さん




遊覧船乗り場では橋幸夫さんの名曲「潮来笠」の主人公潮来の伊太郎が出迎えてくれます。

潮来遊覧船乗り場

潮来の伊太郎

「潮来花嫁さん」、「潮来笠」はどちらも1960年に発表され、大ヒットしました。今からちょうど50年前になります。

その時代は、潮来、霧、長崎が歌詞に登場する歌はヒットする、というジンクスすら言われている時代でした。

これまでの50年間、潮来花嫁さんや潮来の伊太郎さんの目には、日本の姿はどのように写っているのでしょうか。

また、日本人はこの50年の間に何をしてきたのでしょうか ???

まぁ、まずは難しいことは抜きにして、古き良き時代の、そして、懐かしさの残る潮来に皆様一度来てみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加をしています。気に入っていただけましたら
  ↓  下のランキングポッチを押していただけると,次回の更新の励みになります。

夏の甲州、そして、立秋

一作日になってしまいましたが、夏真っ盛りの甲府を訪れました。この日の甲府盆地の最高気温は38度と、本物
の夏の暑さをじっくりと堪能?することができました。
猛暑が続いていますが、今日から暦の上では立秋です。しかし、”名のみの秋”はまだまだ続きそうな気配です。

ワイン工場(夏休みの子供さん向けにカブトムシを置くなど、粋な計らいに感心しました。)
01 ワイン

原石
02 原石

仙娥滝(昇仙峡) ご訪問いただいた皆様には涼風とマイナスイオンをお届けします。
03 仙娥滝



炎天下の東京(車窓) そして、 ヒロシマ

昨日は灼熱の東京を久しぶりに通過しました。

今日は広島の平和記念式典。広島市長の平和宣言には胸を打たれる思いがしました。
小学生男女の各代表による「過去は取り戻せないが、未来は築くことができる」(要旨)のメッセージに涙が止まりませんでした。
残念ながら、被爆国日本を代表する総理の挨拶からは心に届くようなメッセージは何も伝わってはきませんでした。                                       ・・・・・合掌


001_1_1.jpg

002_1_1.jpg

003_1_1.jpg

GO TOP