fc2ブログ

懐かしさの残る街 水郷潮来

茨城県の潮来を訪ねました。大賑わいを見せるアヤメの季節とは異なり、残暑の厳しい水郷潮来の街は静かな佇まいを見せていました。

潮来


アヤメ公園の入口に花村菊江さんの名曲「潮来花嫁さん」の記念碑があります。記念碑のボタンを押すと、一世を風靡したこの名曲が流

れてきます。ここではYou-Tubeさんで聞くことができます。

       潮来花嫁さん




遊覧船乗り場では橋幸夫さんの名曲「潮来笠」の主人公潮来の伊太郎が出迎えてくれます。

潮来遊覧船乗り場

潮来の伊太郎

「潮来花嫁さん」、「潮来笠」はどちらも1960年に発表され、大ヒットしました。今からちょうど50年前になります。

その時代は、潮来、霧、長崎が歌詞に登場する歌はヒットする、というジンクスすら言われている時代でした。

これまでの50年間、潮来花嫁さんや潮来の伊太郎さんの目には、日本の姿はどのように写っているのでしょうか。

また、日本人はこの50年の間に何をしてきたのでしょうか ???

まぁ、まずは難しいことは抜きにして、古き良き時代の、そして、懐かしさの残る潮来に皆様一度来てみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加をしています。気に入っていただけましたら
  ↓  下のランキングポッチを押していただけると,次回の更新の励みになります。
スポンサーサイト



コメント

sonoma #-

はじめまして

はじめまして。sonomaと申します。
潮来とかいて『イタコ』って読むのですね。

実は自転車で東北への旅を計画しているのですが千葉県松戸市や鹿島市もルートに入っているので是非寄ってみたいと思います。

同じ水郷でも柳川や近江八幡の水郷と違う風情があってよろしいですね。

2010年08月24日(火) 20時52分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

sonomaさん ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい。「イタコ」と読みます。
ぜひとも潮来にお立ち寄りくださいませ。面積的にはそんなに広くはありませんし、平坦で起伏も少ないと思います。
鹿島市も通られるのですね。サッカーのカシマスタジアム付近には上り坂がありますが、それ以外の鹿嶋市はほとんどが平坦な土地です。

東北までとなると、かなりの道のりですね。どうぞ、お気をつけられて,お元気で自転車の旅をお楽しみいただきたいと思います。
茨城県のことで何か分からないことがありましたら、どうぞご遠慮なくお申し付けくださいませ。

嬉しいご訪問に感謝しています。ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

2010年08月24日(火) 21時25分 | URL | 編集

sin001 #n2vP8mIo

こんばんは~♪

水郷潮来の風景、情緒があって素的ですね。
1枚目の船、乗ってみたいです。
「潮来花嫁さん」と「潮来笠」ですか・・
1960年ですか、私は中学になった頃かな~良く覚えていないですよ。
この年頃って2~3年の違いでも、もの凄い差があるような気がしますね。

2010年08月24日(火) 21時27分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

sin001さん  ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは~♪
1枚目の船にはもう久しく乗っておりませんが、私が乗船したときは一人4,000円だったような気がします。
ワンカップを飲んだり、焼き鳥を食べたりで、とても楽しかったです。

1960年は、私の場合は高校入学の年になります(歳がバレてしまいます(笑))。
遥かに遠~~~い昔になってしまいました。
そうですね。この当時は学年が1年違っただけで月とスッポンくらいの差がありましたですね。

機会がありましたら、どうぞ潮来まで足を伸ばしてくださいませ。

嬉しいご訪問と貴重なコメントをありがとうございました。

2010年08月24日(火) 21時42分 | URL | 編集

ノリかめ #-

おはようございます。

潮来といえば橋幸夫さんの潮来笠ですね。
よくモノマネをしていました。
潮来をイタコと読めたのもこの歌のおかげです。

2010年08月25日(水) 08時39分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ノリかめさん ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。
関東では北海道の集中豪雨のニュースが流れています。
今朝のテレビでは美瑛も登場していました。
ノリかめさんのところは被害は及ばなかったのでしょうか。

潮来笠をご存知とは、嬉しいですね。
この曲の作曲者吉田正先生は茨城県日立市出身の方です。

潮が来ると書いて「イタコ」とは、なかなか読めないですよね。
機会がありましたら潮来にもぜひお立ち寄りいただきたいと思います。

嬉しいご訪問とコメントをありがとうございました。

2010年08月25日(水) 09時15分 | URL | 編集

よし坊 #X5XodAgg

行った事がない

潮来はズ~~~~~~~~~~~ッと昔、もしかすると会社の慰安旅行で行っているのかも知れませんがハッキリ記憶がないのです。
ヒルトンの一泊権利が有るので成田に留まって行こうか?なんて家内と話しております。
それとも敵地鹿島でSパの応援しに行こうか?ウ~~~ン肩身が狭いだろうな、、、
東京に小僧(修行)に行って居たころ橋幸夫の潮来笠が流行していましたが辛く暗い思い出ばかりです。

2010年08月25日(水) 10時32分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

よし坊様  ぜひとも潮来へ~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご訪問とコメントありがとうございます。

奥様とご一緒に、ぜひとも潮来方面にお越しくださいませ。
私ども夫婦が喜んでご案内をさせていただきます。
国立公園もない茨城は、風光明媚な静岡とは比較しようもないほど見栄えはしませんが、たまにはご夫婦お揃いでそのようなところにのんびりとお出でになるのもよろしいのではないでしょうか。
ヒルトン成田からなら鹿島や潮来はとっても近いです。
ぜひ、お出でくださいませ。

2010年08月25日(水) 10時54分 | URL | 編集

ニャン #3/VKSDZ2

テレビで見ました。

こんにちは。
何時だったか水郷潮来をテレビで見ました。
今年の梅雨時だったでしょうか??
歌は知っていましたし、潮来といえば思い出すのは「花嫁さん」です。
舟でお嫁入り、なんてちょっと良いですね。
今でもそんな風景が見られるのでしょうか?
私も行ったことがないので、行ってみたいです☆

2010年08月25日(水) 14時33分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ニャン様  ぜひ、潮来にもお越しくださいませ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
毎年(と思うのですが、)潮来花嫁さんが船に乗っている姿が地元のニュースで放映されていますので、このような結婚式をされるカップルが今もいるのだと思います。
地元の観光協会等もバックアップしているのだと思いますが、時期についてはあやめ祭りの開催期間中のようです。

よし坊様の返事の中でも書かせていただきましたが、ニャン様ご夫妻もぜひ、潮来にいらしてください。
もちろん、そのときは私ども夫婦がご案内をさせていただきたいと思っています。
楽しみにお待ちしています。

2010年08月25日(水) 14時55分 | URL | 編集

kawazukiyoshi #-

高校時代にこの歌・潮来笠がはやって、
同学年の男子で唱の旨い人が、よく歌っていたのを思い出します。
好い時代でした。
お見舞いのお言葉ありがたく、本当に有難うございました。
今日もスマイル

2010年08月25日(水) 15時08分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ご訪問ありがとうございます <(_ _*)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kawazukiyosi 様

潮来笠、橋幸夫、どちらも良き時代の憧れでした。
そして、そのときから50年も経ってしまったとは、どうしても思えないでいます。

人生いろいろなことがありますが、必ずや良いほうに進んで行くものと信じています。
台湾での懐かしい再会や楽しい旅が満喫できますように、はい、はい、スマイルですよね。

嬉しいご訪問と貴重なコメントに感謝しています。
ありがとうございました。

2010年08月25日(水) 16時11分 | URL | 編集


GO TOP