fc2ブログ

茨城空港

茨城県に居住しているのに茨城空港を知らないのか、と言われるのが嫌で今年の3月11日に開港した茨城空港の見学に行ってきま

した。

茨城空港


ターミナルビルの中に入っての第一印象は、この空港は私の見た空港の中では規模が一番小さい、たぶん石川県の能登空港よりも小

さいだろうという印象でした。

茨城空港は、もともと自衛隊百里基地の敷地の一部を利用して作られた空港であるため、百里基地からは頻繁に戦闘機が爆音を響

かせて飛び立って行きます。

デッキに出てみました。透明のフェンスなのですが、左側の百里基地方向は見えないように工夫されています。

見学者の中には、戦闘機の発進する様子をフェンスの下から覗いて見ている人もいます。

デッキ1
デッキ2
デッキ3


凄まじい爆音とともに戦闘機が民間機やデッキの上を通過して行きます。基地が存在するという現実を知らされます。デッキに立ってい

ると、沖縄の人達の苦悩や怒りが多少なりとも分かるような気がします。

戦闘機


ターミナルビルの中には自衛隊百里基地や航空自衛隊の任務等を紹介する展示コーナーがあります。

ポスター

飛行場は必要ないという議論が各地で起きましたが、結局は膨大な国家予算を使って茨城空港のような飛行場を全国に作ってしまい

ました。

こんなにも多くの飛行場を作るのは、何か国民に言えないような事態を想定しているからなのではないか、という意見もありました。

私自身の考えは敢えて述べませんが、予想される大赤字が的中したときには、どうするつもりなのでしょうか。



次の「」内の文字をクリックすると詳細をご覧いただけます。

「茨城空港」

「自衛隊百里基地」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加をしています。気に入っていただけましたら
  ↓  下のランキングポッチを押していただけると、次回の更新の励みになります。
スポンサーサイト



コメント

sin001 #n2vP8mIo

こんにちは~♪

自衛隊にしろ米軍の基地にしろ、色々な意見は有るでしょうが・・
国家に警察が必要ないという人は居るでしょうかね。
それが国際的な立場になると軍隊になるのではないでしょうか・・
私は広島県生まれで、市内からは遠く離れた場所で育ちましたが・・
それでも、ご近所に原爆を被災された方が居ましたので、その怖さは認識している心算です。
でも、自衛隊が要らないとか、米軍に出て行けとか言っている人達、安全は誰が守るのでしょうか・・?
国家に警察が居なくなるのと同じ事なのに、綺麗ごとを言っているだけでは平和は守れません・・。
今の日本人は、平和ボケしているのでは・・?

2010年08月26日(木) 11時18分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

sin001さん  ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっしゃるとおりだと思います。
綺麗ごとを言っているだけでは日本の平和は一日たりとも守れませんですね。
米軍基地が存在することのメリット(抑止力)、自衛隊の存在意義等を再認識する必要があろうかと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

2010年08月26日(木) 11時36分 | URL | 編集

よし坊 #-

同じ悩み

静岡空港も同じ悩みを抱えていますからおっしゃる事はよ~~~く解ります。
出来ちゃった物はしょうがないからぶっ壊す事を静岡県最後の公共事業にしよう論者です。
でも使うと確かに便利だよね!羽田又はセントレア往復代金と時間が浮きます。
アリガタヤアリガタヤ

2010年08月26日(木) 12時50分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

流石です~☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よし坊様 こんにちは。

いやぁ~、畏れ入りました。
発想の転換の見本を拝見したような気がしました。
静岡空港発、茨城空港着の増便をお願いしま~す。
と、お願いしても誰も乗らないでしょうね。

そう、そう、いいアイデアが浮かびましたよ。
自家用ジェットで茨城空港に来て、鹿島スタジアムでサッカーを見るというのはどうでしょうか。
あ~ぁ、ふぅ~っ v-228

2010年08月26日(木) 13時06分 | URL | 編集


GO TOP