fc2ブログ

夏の終わりに

今年の夏もいよいよ終盤に入りました。夏休みも残り少なくなりましたが、夏の暑さはまだまだ続きそうな気配です。

車で走行中に偶然下の写真のような神社の案内板が目に入りました。かっぱ(河童)の神社なのでしょうか。

案内板

せっかくなので、案内板に書かれている手接神社を訪ねてみることにしました。杉木立の鬱蒼とした参道らしき道を進んで行ったので

すが、神社らしきものは下の写真の建物くらいしか見つかりませんでした。これが神社なのでしょうか?

尋ねられるような人にも出会いませんし、これが手接神社なのかどうか分からないままに帰ることにしました。

(いずれ、機会があったら調べてみようと思っています。)

神社?

その後、茨城県では一番の人出となる大洗海水浴場に立ち寄ってみました。下の写真は海水浴場の一部に過ぎませんが、訪れる人

の少ないのには驚きました。

夏の終わり

今年の夏の海もいよいよ終わりを告げようとしているのですね。

それでは最後に、シュガーベイブの「夏の終わりに」の素敵な歌と美しい映像をお楽しみください。

                

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加をしています。気に入っていただけましたら、
  ↓  下のランキングポッチを押していただきますと次回の更新の励みになります。
スポンサーサイト



コメント

sin001 #n2vP8mIo

おはようございます~♪

珍しい神社があるのですね。
手接神社って、河童を供養しているらしいですが・・?
うっそうと茂った杉林、これだけでも涼しげな感じがして素的ですよ。
パノラマに撮られた大洗海水浴場、夏の終わりを感じますね。

2010年08月27日(金) 10時12分 | URL | 編集

ニャン #3/VKSDZ2

珍しいですね。

こんにちは。
かっぱ神社とは珍しいです。日本で此方の神社だけなんですね。
ひっそりとしていて、本当にかっぱ様がお出まししそうです、、、
お供え物は、やはり きゅうり でしょうか?
もう海水浴も終わりですね。
十数年、海水浴に行っていません・・・。
元水泳部所属の私、海を見ると泳ぎたくなりますが
夫が言うには「人迷惑になるからやめとき」ですって・・・
まぁ~確かにそうですね・・・^^;

2010年08月27日(金) 10時57分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

sin001さん ご訪問に感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外出先から只今戻りました。コメントのお返事が大変遅くなってしまいました。お詫びします。

賽銭箱もありませんし、かっぱ神社の建物がよく分からないままに引き上げてしまいました。
案内板には10月9日が例大祭と書いてありますので、この日に訪れれば、すべてのことがよく分かると思うのですが、翌10日は尾瀬のハイキングに朝3時ころに出かけますので、まず、かっぱ神社には来れないと思っています。
いずれ調べて、ご報告をさせていただきたいと思っています。

だだっ広さが取り得の大洗海水浴場の夏も終わりですね。
夏ではなかったのですが、3年くらい前に車窓から須磨海岸を見たことがあります。
日本の歴史を刻んだ憧れの須磨の海を、いずれじっくりと見てみたいと思っています。

ご訪問とコメントに嬉しく思っております。
これからもどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。

2010年08月27日(金) 16時02分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ニャン様 ありがとうございます☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまいました。すみません。

ニャン様のコメントを拝見して、あることに気が付きました。
かっぱ神社はどこにあるのかよく分からなくて、賽銭箱もなかったんです。
「きゅうり」でひらめきましたよ!
そうですよ、お賽銭ではなくてきゅうりですもの、この神社にはお賽銭箱はないのかもしれません。
注意してよく見れば、きゅうりを入れる野菜篭があったかもしれませんです(笑)

え~っ! 水泳部だったのですか。どうりでスマートだと思いましたよ。
えっ、会ってもいないのに,どうして分かるのかってですか。
へへへへ、2,3年前に京都駅近くのカフェで、もしかしてこの人がニャン様って思えるような女性に出会ったんですよ。もちろん、挨拶も会話もなしでしたが、そのときからその女性がニャン様だと私が勝手に決めているんです。
はははは、その女性はとってもスタイルが良くてべっぴんさんでしたよ~♪
どうですか? ニャン様にかなり近いでしょう(笑)

楽しいコメントをありがとうございました。

2010年08月27日(金) 16時25分 | URL | 編集

kawazukiyoshi #-

河童神社
面白いですねー。
キク翁の河童より、イメージのほうが良いですね。
少し雨でもほしい今日です。
今日もスマイル

2010年08月28日(土) 13時07分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ご訪問に感謝 ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kawazukiyosi様 ご訪問ありがとうございます。

本当に珍しいと思ったのですが、この神社は河童か、お賽銭代わりのキュウリを持った参拝者にしか見えない神社なのかもしれません。
あっ、木久扇師匠にも見えるでしょうね。
私の場合は、残念ながら社にたどり着くことができませんでした。
いずれ、再チャレンジをしたいと思っています。

今日も暑い一日です。雨乞いをしたくなってしまいます。
お身体、どうぞご自愛くださいませ。

2010年08月28日(土) 13時25分 | URL | 編集


GO TOP