fc2ブログ

夏の甲州、そして、立秋

一作日になってしまいましたが、夏真っ盛りの甲府を訪れました。この日の甲府盆地の最高気温は38度と、本物
の夏の暑さをじっくりと堪能?することができました。
猛暑が続いていますが、今日から暦の上では立秋です。しかし、”名のみの秋”はまだまだ続きそうな気配です。

ワイン工場(夏休みの子供さん向けにカブトムシを置くなど、粋な計らいに感心しました。)
01 ワイン

原石
02 原石

仙娥滝(昇仙峡) ご訪問いただいた皆様には涼風とマイナスイオンをお届けします。
03 仙娥滝



スポンサーサイト



コメント

MOMO #aQXK3sK6

MOMOの部屋からです

旅空の雲さん、おはようございます。

ご無沙汰しております。
ところでこちらのブログがメインなんでしょうか?

今の時期、滝壷辺りに居ると冷え込んで来ます。
九重連山にも名水の滝が有りますが夏でも4℃です。夏姿では長く居られないですd(^-^)ネ!
体調の維持管理には充分気を付けて下さい。
<(_ _*)>有り難うございました。

2010年08月07日(土) 09時05分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

感激です!

MOMOさん、ありがとうございます。

現時点ではこちらのブログをメインにしようと思っていますが、場合によってはexcite blogに戻る可能性も残されています。
もちろんそのときはお知らせしたいと思います。落ち着きがなくて申し訳ありません。

これからもMOMOさんの名作の数々を拝見することを楽しみにしています。
はい。体調の管理には充分にきをつけたいと思います。

嬉しいご訪問、そして、楽しいコメントに感謝しています。
ありがとうございました。

2010年08月07日(土) 09時25分 | URL | 編集

sin001 #n2vP8mIo

こんにちは~♪

仙娥滝と言うのですか、滝音と飛沫がこちらにまで届きそうですよ^^
夏真っ盛りの甲府38℃ですか、風呂に入ったままの状態に成りそうですね。
2枚目の原石って、水晶なのでしょうか・・?
写真では大きさが分かりませんが、素的なのでしょうね。
それに色々な所に出かけられて良いですね。羨ましいですよ~(笑)

2010年08月07日(土) 15時16分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

ご訪問に感謝!

sin001 様
仙娥滝は水量が多くてかなりの迫力なのですが、瀑布の音は思ったよりも静かです。ゆっくり、のんびりと見て楽しむ滝としては最適なような気がします。

2枚目の原石は私も水晶と思って尋ねたのですが、アクアマリンとのことでした。大きさは写真の端から端までで50センチ強といったところでしょうか。

sin001様の昨日の写真を見過ごしてしまったのですが、見事な朝焼けに驚きました。また、月が鋭利な刃物のように鋭く写しだされているのには、またまた驚いてしまいました。
これからも訪問させていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

ご訪問、そして、コメントをありがとうございました。

2010年08月07日(土) 16時29分 | URL | 編集

ニャン #3/VKSDZ2

涼風にて涼ませていただきました☆

こんにちは。
甲府盆地、暑いとは聞いていましたが38度ですか!!
聞いただけで汗が止まらなくなりそうです ^^;
仙娥滝、迫力があり美しくマイナスイオン一杯ですね。
まだ、行ったことがないので是非!行ってみたいです☆
涼をありがとうございました^^。

2010年08月09日(月) 13時10分 | URL | 編集

旅空の雲 #9gDB8gCU

いらっしゃいませ! 

こんにちは。 この日の甲府盆地は暑かったですね~。
8月にギリシャに行くことになっていて、甲府盆地は暑さになれるための訓練?のはずだったのですが、肝心要のギリシャ行きは9月下旬に変更となりました。甲府は変更しませんでしたので、結局、暑さ対策の訓練?にはなりませんでした。
では、何のための甲府行き????? はい。単なる物見遊山に過ぎませんでした。

静岡時代はよく行っていたのですが、いつの間にか、山梨は桃の生産量日本一になっていました。「梨より桃」なのですね。県名も「山桃県」と、・・・はならないでしょうね~(笑)

いずれ、ご主人様とご一緒にお越しくださいませ。夏以外の季節の方がよろしいかと思います。
嬉しいご訪問&コメントに感謝です。ありがとうございました。

2010年08月09日(月) 13時38分 | URL | 編集


GO TOP