fc2ブログ

季節の花々

間もなくバラも終わりを迎えようとしています。
01 バラ

ポピーも同じですね。
02 ポピー

アマリリスが咲きました。
03 アマリリス

梅雨の夜 星の軌跡

茨城県のさくら宇宙公園で梅雨の合間の星を撮影してみました。
01_20130601154853.jpg

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。旅空の雲

春の調べ

水のささやき
01 水のささやき

水踊る
02 水踊る

花菖蒲
03 花菖蒲_1

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。旅空の雲

石楠花

季節の花を撮影しました。
石楠花1

石楠花2

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。 旅空の雲

こどもの日

天高く1
天高く1

天高く2
天高く2

東京散歩 東京駅丸の内

祇園の桜

好天に恵まれた京都の桜は満開でした。
祇園1_1

祇園2_1

冬の鎌倉

何十年か振りに高徳院の大仏に参拝しました。


01-前


02-中


03-後

参拝客の少ない冬の鎌倉はのんびり、ゆったりとした旅を楽しむことができます。

年賀状の写真

今年は海外旅行に行かなかった関係で、年賀状用には上高地の写真を選びました。上高地

コスモス

コスモス

秋の気配

秋田県大館市郊外 すすきに群れる赤とんぼ
すすき

被災地の現状

2012年7月31日から8月3日までの間、青森県から岩手県をマイカーで巡りました。
被災地の現状を少しでも自分自身の目に焼き付けようと思って出かけたのですが、惨状の凄まじさにほとんどカメラのシャッターを押すことができませんでした。

岩手県田野畑村付近の海岸線の様子です。津波から村を守ってくれるはずだった堤防は無残にも流されてしまっています。
01 田野畑村

田野畑村付近の三陸鉄道北リアス線の現状です。津波の恐ろしさが伝わってくるようです。
02三陸鉄道北リアス線

三陸鉄道北リアス線の運行車両を模した水門だけは残っていました。
03水門

現在も復旧、復興工事が進められていますが、引き続き国民一人ひとりの支援の必要性を痛感させられました。1日も早い復興を祈るばかりです。

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。旅空の雲

東京ぶらり(2012.6.13編)

東京都美術館で開催されている第62回板院展を鑑賞に行きました。
01板院展1

02板院展2

向かって左側はお世話になっている方の作品、右側は今年の棟方志功賞の受賞作品
03板院展3
会場では東日本大震災復興支援のためのチャリティー販売も行われています。

次は国立新美術館です。開館5周年記念の大エルミタージュ美術館展を鑑賞しました。
04国立新美1

05国立新美2

お昼は冬瓜入りの鶏そばをいただきました。
06鳥そば

近くにある乃木神社と旧乃木邸庭園等にも足を伸ばしました。
07庭園

最後は東京ソラマチを訪ねました。大盛況でした。
08ツリー

帰路は循環バスに乗車しました。最新式のバスからは真上にスカイツリーが見えます。吊り輪は2ヶ所で支えられていました。
09バス

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)もご覧くださいますようご案内申し上げます。また、よろしかったらFacebookTwitter及びYouTube( ← こちらをクリック)も併せてご覧いただけると嬉しいです。ご訪問をお待ちしています。旅空の雲

美しき日本 八重桜

八重桜



ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)も併せてご覧くださいますようご案内申し上げます。 旅空の雲

想い出のアルバム イングランド

イングランド1

イングランド2

イングランド3

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のメインブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)も併せてご覧くださいますようご案内申し上げます。 旅空の雲

多重画像

思いつくままに鴎と富士山のストック画像を使用して多重画像を作成してみました。
01 鴎

02 鴎

03 鴎

04 二重富士

05 鳴動

ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)も併せてご覧くださいますようご案内申し上げます。 旅空の雲

哀悼花、哀悼歌

未曾有の災害に見舞われた2011年3月11日の東日本大震災から今日で1年が経過した。
被災者を含めて、被災地の復興は遅々として進んでいない。
がんばろう日本、がんばろう東北、絆、等々の励ましの言葉が虚しく聞こえてしまう。
被災地の瓦礫処理問題ひとつにしても、東京都、青森県、山形県を除いては瓦礫の処理を引き受けようとする自治体が出現しない。
被災地の日本人が涙して苦しんでいるのに、同じ日本人が救いの手を差し伸べようとしない。
「トモダチ作戦」として、被災地に真っ先に救いの手を差し伸べてくれた米軍の方達に申し訳なく、恥ずかしくもある。また、このようなときにアメリカから終の棲家として日本に帰化されたロナルド・キーン氏の英断にどれだけの日本人が胸を熱くしたことであろう。
今こそ日本人一人ひとりがオールジャパン的な視野に立って考え直すべきときであろう。

今朝、我家の庭の片隅に咲いていた福寿草等を「3.11」の哀悼花としてUPさせていただいた。
哀悼花1

哀悼花2

そしてYouTubeからの哀悼歌もUPさせていただいた。



ご訪問ありがとうございます。もうひとつの同名のブログ「季節の移ろいと旅空の雲」を訪ねて (← こちらをクリック)も併せてご覧くださいますようご案内申し上げます。 旅空の雲



フィルム撮影の富士山

安倍峠からの富士山
01 安倍峠

清水吉原からの富士山
02 清水吉原

剣ヶ峰に測候所があったころの富士山 1
03 測候所

剣が峰に測候所があったころの富士山 2
04 測候所2

最近の富士山(デジタルカメラ撮影画像)
05 現在

冬景色

雪(撮影地 軽井沢)
01 冬_1

看板(撮影地 群馬県横川)
02 看板_1

憂い(撮影地 東京新大久保)
03 憂い_1

強者(撮影地 神奈川県三浦漁港)
04 強者_1

祝い(撮影地 鎌倉)
05 祝い_1

願い(撮影地 東京巣鴨)
06 祈り_1

火鉢(モノクロ)

冬来たりなば・・・

冬来たりなば
GO TOP